アリババでものづくり!
本当に何の知識もなく始めたので、
私と同じように何の予備知識もないけど作ってみたい!と思っている方へ参考になるのではないかと思い、まとめました。
因みに私はアリババが中国の会社としか知りませんでした。中国の…何かほら、売ってるやつでしょ?くらいのイメージでした。
まず、アリババのサイトは色んな言語に対応されていて、日本語で見ることもできます。
しかし訳がおかしかったりするので、ある程度読めるのなら英語で見るのが一番無難だと思います。もちろん中国語ができるなら中国語で見る方がいいですけどね!
Google翻訳でもある程度できます。
ただマジで何もやり方分からんし不安や…という方は、代行業者がいるので利用してみるのもアリですね。まあ私はお金がもったいないと思ってやらなかったんですけど笑
今回はこちらの会社に頼みました。
①会社を探す
頼む前に信頼できる会社かどうか確認した方がいいです。返信率・評価・レビューを見て判断します。当たり前っちゃ当たり前ですが基本的に高評価なら大丈夫です。返信率7割以上からが基準らしいです。
②見積もりをお願いする
オレンジ色のボタンから注文したい量などのざっくりとした見積もり、やり取りの希望をお願いします。するとオペレーターらしき人が担当者をあててくれます。
③配属された担当者と直接やり取り
直接やり取りして詳細な注文の見積もりをお願いします。今回はカスタムオーダーだったので先にデザインを提示しました。そこから担当者が正確な料金を計算してくれます。
*念のため送料込みかどうか聞きましょう!送料が企業からどこまでの値段なのかも聞いておくといいです。大抵はドアtoドアだとは思いますが不安な方は絶対聞いて下さい。(ドアtoドアとは私の家からあなたの家まで送りますよという意。これは知らない人いないかな?)
④支払い
料金に納得がいったら、指定された支払い方法で購入します。PayPalがあるところだと安心できますね。ただ今回ちょっと変だなと思ったのは、紹介ページには『支払い方法』のところにPayPalも記載されてたんですが、いざ払う時に「PayPalで払えますか?」って聞いたら「すみません。PayPalは取り扱ってません」と断られたんですよね……謎や…。
カード情報取られてない事を祈る……
⑤製作
これはもう待つしかありません笑
気になる方は一度、完成したら写真を送ってほしいとお願いすると発送前に見せてもらえたりします。
*本当にどんな些細なことでも気になったら聞くが勝ちです!!
⑥発送通知
商品が完成すると今度は発送の連絡が来ます。追跡番号も教えてくれると思いますのでしっかりチェックしておきましょう!🌟
〜使える例文〜
相手は外国人ですが英語がネイティブというわけではありません。なので安心して下さい。相手もちゃんと理解してくれるはずです。
I have a question.
「質問があります」
How many days does it take to finish the product?
「完成までどれくらいかかりますか?」
Can you show me a photo before sending the finished product?
「発送前に完成品を見せてくれませんか?」
などなど…本当に中学生英語でも伝わります。「確認しました」「了解です」などもよく使いますね。
一つ私が気になったのは"略語"!
『Pls』
これ。まあ分かる人には分かるやつです笑
私は初めて遭遇したので、翻訳アプリに入れても変換されないし「なんやこれ…」と思ってしまいました。幸い、この単語を訳さなくても本文に影響がなかったので良かったですが。
で、これどういう意味かというと
『please』
なんです。どうりでいつも動詞の前にあると思った!😂 「Pls check it.」でもう「確認して下さい」ってなるんですね。しかし……企業側が略語を使うというのはちょっと、どうなんだろう…と考えちゃいます。
やり取り開始日が5/16
購入日が5/20
完成日が6/12
発送日が6/17
商品到着日が6/20
なのでざっと1カ月強かかりましたね。それでもチャットは早くて即レス、遅くても2時間後には返信があったのでレスの早さはビックリものです。ただ土日と夜、朝(9時まで)は一切反応なかったのでしっかり休んでるみたいですね!なんてホワイトなんだ!逆に日本の印刷会社は休日だろうと深夜だろうと返信来るので…むしろ早く休んでほしい…。
中国クオリティだろうとそんなに期待していなかったのですが意外にも大丈夫でしたね。普通にまた頼みたいと思いました。
届いた商品50個のうち16個は傷やホコリなど入ってましたが、許容範囲内だったので☆5評価にしました。中には100個のうち80個もダメだった人もいて、当たりハズレが大きいなあ……と思いました。私はどうやら当たりくじ引いたみたいですが。
少し言うともうちょっと大きさを小さくして、色を濃くしてもいいかな〜とは思いますね。まあこれは完全に私側の問題で単なる経験不足なんですけどね😅
全く同じ商品を国内の業者に頼もうとすると三万円以上するのに対し、アリババで頼むとその半額の一万五千円で済んでしまいました!!さすが広大な土地と大量の人口がある(言い方が酷い)中国サマ!というわけで、もし機会があればまた頼みたいな~と思います。
0コメント